繊細で優美な日本の伝統的な結髪(けっぱつ)は、髪型そのものが一つの芸術作品です。その美しさを内側からしっかりと支え、形を整えるために、古くから元結は欠かせない役割を担ってきました。
今回は、熟練の結髪師が現代に伝える伝統の技を通して、古典日本髪と元結が織りなす雅(みやび)な世界へとご案内します。
出典
結髪師の技に見る、元結の美学
結髪師の方々が丹念に髪を結い上げ、髷(まげ)を形作るその手元には、日本の伝統が息づいています。元結は、その繊細な結髪の構造をしっかりと支え、全体の美しさを際立たせるために用いられています。
もしご興味がございましたら、以下の動画で、その結髪の様子と元結が果たしている役割の一端をご覧いただけます。
▶公益財団法人京都伝統伎芸振興財団「髪結について」- Youtube
伝統芸能の美意識と素材の所作が丁寧に記録された貴重な映像です。
元結は、ただ髪を結ぶだけでなく、髪の流れやボリュームを計算し尽くされた完璧な形に導くための、目には見えないけれど確かな「支え」となっていることが、こうした映像からも伝わってきます。そのしなやかさと強さが、結い上げた髪の美しさを長時間保ち続けるのです。
「結ぶ」ことの奥深さ:元結が語る異空同空の精神
結髪師の長年の経験と感性、髪という自然の素材、そして元結という職人の手から生まれた道具。それぞれ異なる個性を持つこれらが一つとなり、日本髪という調和の取れた美を創り出します。
まさに、元結が「結ぶ」という行為を通じて、異なる要素が響き合い、一つの完成された美を紡ぎ出す「異空同空」の精神を体現していると言えるでしょう。
私たち元結堂南田は、このような日本の伝統文化を支える元結の品格を大切に、日々ものづくりに励んでおります。
元結の多彩な表情と物語を、ぜひ他のページでもご覧ください。
【こちらもご覧ください】